2020年08月02日
7月30日(木)15:00よりビデオ会議にて役員会を開きました。
出席者は8名でした。
新型コロナウィルス感染は終息するどころかますます増えています。
長引くコロナ禍のなか、同窓会として何かできることはないかと検討した結果、今春卒業した70回生に歓迎の意味を込めてお便りを出そうということになりました。
幸い70回生の住所だけは数研からお預かりしていました。
発送いたしましたら、またこのブログでお知らせいたします。
総会の中止を検討して以降、励ましのコメントをいただきました。
ありがとうございました。

2020年05月13日
コロナ感染症収束の気配はなかなかみえてきません。
いかがお過ごしでしょうか。
いかがお過ごしでしょうか。
6月13日に予定していた総会は中止としましたが、今後の活動について、5月11日15:00よりビデオ会議で話し合いました。
緊急事態宣言のため、教職員以外のキャンパス入構が禁止されておりますので、会計報告等の作成、発送ができません。
このような状況ですので急がず、事態が好転するのを待つことになりました。
出来次第、会報(号外)として送りますので、お待ちください。
また数学同窓会では、新型コロナウィルスの影響で困っている学生さんを支援するための模索を続けております。数学同窓会会計の中から、200万円の拠出を用意いたしました。有効に使っていただきたいと思っています。
大変な状況の中、外出自粛など工夫をもってコロナ収束を目指しましょう。

2020年04月05日
新型コロナウィルスが猛威を振るう中、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
4月になりました。例年華やぐ桜の便りも新入生たちの活気も色あせてしまいました。
先日のブログに6月13日開催予定の同窓会総会は中止という方向で検討中。今後のことは決まり次第お知らせする、というアナウンスを掲載いたしました。その後、コロナの広がりは縮小するどころか世界的な規模で広がりを見せています。我々はいかに犠牲を少なく収束へもっていけるかの瀬戸際に立っています。
人類の歴史はウィルスとの戦いであった、など言われますが、日常生活がいかに脆いものか、平穏無事であることがいかにありがたいことか、思い知らされながら、各自の正確な情報収集とそれにもとづく行動が要請されています。
隔年に開いている数学同窓会総会をどうするか、刻々と変化する現状で判断することは困難です。
スムーズに対応出来る状況になったら、皆様と総会の時期、形態などご相談したいと思います。それまではむしろこのような機会にネット上での交流、ブログへの投稿などを積極的に利用し「数学同窓会でできること」を探っていきたいと思います。連携はコロナ鬱、コロナブルーといった閉塞感を吹き飛ばし連帯と力をもたらしてくれることでしょう。
数学同窓会会長 久保淑子
