2014年06月18日
昨年度退職された峰村先生から、うれしいお便りが届きましたので、ご紹介させてください。
退職の記念品として、富士フィルム一眼レフをプレゼントしましたが、早速そのカメラで色々と
撮影されているようです。
以下は、峰村先生からの写真とお手紙です。
東久留米市は東京の中で珍しく田舎というか、自然が残されいて、
私としてはとても満足しています。
これから秋になれば、景色を撮影 できますし、冬は鴨が大挙して
やってきます。
数か月前は鷺が十数羽 群れているところを観ました。
これは初めての経験で、鷺はまず、1羽、 多くても3羽くらいしか集まっていません。
今冬には、なんとかその 写真を撮りたいと思います。
峰村勝弘
※上記画像をクリックすると、大きな画像が見れます。
退職の記念品として、富士フィルム一眼レフをプレゼントしましたが、早速そのカメラで色々と
撮影されているようです。
以下は、峰村先生からの写真とお手紙です。
東久留米市は東京の中で珍しく田舎というか、自然が残されいて、
私としてはとても満足しています。
これから秋になれば、景色を撮影 できますし、冬は鴨が大挙して
やってきます。
数か月前は鷺が十数羽 群れているところを観ました。
これは初めての経験で、鷺はまず、1羽、 多くても3羽くらいしか集まっていません。
今冬には、なんとかその 写真を撮りたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
東久留米の登録有形文化財 村野家住宅(主屋) |
黒目川 | |
![]() |
![]() |
|
黒目川の鷺 | 夜の東久留米 駅東口 |
峰村勝弘
※上記画像をクリックすると、大きな画像が見れます。

この記事へのコメント
2. Posted by 香西峰子(新33卒) 2014年10月13日 15:26

峰村先生、ときどきこういうお写真の掲載をお願いします・・・。先生がお元気でいらっしゃることも知ることができますので、嬉しい限りです。
1. Posted by 相澤英子 2014年07月09日 15:48
古民家の写真もよく撮れていらっしゃいますが、私は、3番目の川の写真が気に入りました。奥行がとても感じられてすーっと吸い込まれそうです。 緑の青々としたところも、一番奥に見える屋根は、蛇行している川岸にあるのかなあと思わされます。