2015年02月03日
先日立花先生より、写真とともにお便りが届きました。
※写真は、クリックすると大きくなります
2月になり、いよいよ春を迎える前の一番寒い時期となりました。
退職してからの暮らしに慣れてきていますが、皆様から暇でしょうとか、何してるの?とか聞かれます。それと言って特別なことも無いのですが、日常で撮った写真(携帯ですので余り良くない気もしますが)をどうぞ御覧ください。
・2月1日(日曜日)12:00頃の近くの桜並木の様子です。私の住む大泉は埼玉よりで未だ雪が残って寒いです。春の桜が待ち遠しいです!

・1月の目ぼしい写真は以下のようです。
1)正月飾りの芽キャベツ(大泉農協で購入)です。

2)新春歌舞伎(国立劇場)ですが、本当に何年ぶりだろうと思いました。記憶にあるのは平河町ビルが工事をしていた時でしたので、通り抜けの道がビルに沿って整備されててビックリ!

3)鏡開きも終わり、芽キャベツの収穫、ゆでていただきまあーす。
※写真は、クリックすると大きくなります
2月になり、いよいよ春を迎える前の一番寒い時期となりました。
退職してからの暮らしに慣れてきていますが、皆様から暇でしょうとか、何してるの?とか聞かれます。それと言って特別なことも無いのですが、日常で撮った写真(携帯ですので余り良くない気もしますが)をどうぞ御覧ください。
・2月1日(日曜日)12:00頃の近くの桜並木の様子です。私の住む大泉は埼玉よりで未だ雪が残って寒いです。春の桜が待ち遠しいです!

・1月の目ぼしい写真は以下のようです。
1)正月飾りの芽キャベツ(大泉農協で購入)です。

2)新春歌舞伎(国立劇場)ですが、本当に何年ぶりだろうと思いました。記憶にあるのは平河町ビルが工事をしていた時でしたので、通り抜けの道がビルに沿って整備されててビックリ!


3)鏡開きも終わり、芽キャベツの収穫、ゆでていただきまあーす。

トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by エイコ39 2015年02月20日 16:36
私も先日、20歳前後の若手ばかりの歌舞伎を観にいきました。演目は人気役者がよく演ずる古典でしたが、とても初々しかったです。楽しく観劇したものの、芸は奥深いのだと改めて感じました。
玄関先の芽キャベツのお正月飾り、通りがかりの人の気持ちを和ませたことと思います。見習いたいです。
玄関先の芽キャベツのお正月飾り、通りがかりの人の気持ちを和ませたことと思います。見習いたいです。
1. Posted by shibu 2015年02月03日 21:07
昨年の大雪が思い出されますね。
芽キャベツの飾りって始めて見ました。
鏡開き後に、茹でて食べられる楽しいですよね。
うちは、べたでお汁粉の鏡開きでした。
又、楽しい投稿期待します。
芽キャベツの飾りって始めて見ました。
鏡開き後に、茹でて食べられる楽しいですよね。
うちは、べたでお汁粉の鏡開きでした。
又、楽しい投稿期待します。